本文へスキップ

追求の授業をつくる会 
「追求の授業」とは、教材の深い内容とその価値を子どもが自ら追い求める授業をいいます。私たちはその授業づくりを通して、子ども自らが生き生きと自身のもっている力を引き出していくことを目的に研究を積み重ねています。斎藤喜博の授業論が私たちの基盤になっています。                           

ギャラリー

イメージ02

地域サークル

岡山、京都、三重、愛知、東京でサークルがあり、それぞれ月に数回集まり、実践研究を進めています。

イメージ02

合同研究例会

年に6回、各地域サークルのメンバーが一斉に集まり、実践検討や理論研究をしています。

イメージ03

オンライン研究会

オンラインで、日常的に教材解釈や授業プランづくりの検討を続けています。

イメージ04

授業づくりセミナー

春と夏に、授業づくりセミナーとして、一般の方を交えた研究集会を開催しています。

informationお知らせ

               
夏のセミナー開催決定 参加者募集 
2025年8月16日(土)於:桜花学園大学
← 申込はこちらから!
          
参加者募
集中

お知らせ

2025年4月13日    
地域サークルのページを更新しました。
2025年4月1日
新年度が始まりました。新会員を募集してます。

       
           

  

profile

追求の授業をつくる会

代表 森川拓也
〒470−1193
愛知県豊明市栄町武侍48    
  桜花学園大学内 森川研究室
t-morikawa@ohkagakuen-u.ac.jp



事務局 石井俊樹
toshikiishi-dojiki@tg.commufa.jp


スマートフォン版